昨日デノンから発表された新オーディオコンポラインアップ「800シリーズ」。
PMA-800NE / DNP-800NE / DCD-800NE

デノン的には既存の「390シリーズと1600シリーズの間を埋めるモデル」となっていますが、実際の価格は390シリーズ寄り、それでいて性能・スペックは1600シリーズに近いものを実現しているという、これはお買い得なモデルと言えるでしょう!アンプとCDPは8月中旬、ネットワークプレーヤーは9月中旬発売予定となっていますがフジヤエービックでは早速ご予約受付を開始します!それではまず、3モデルのスペックを確認してみましょう。
DENON PMA-800NE


このクラスのアンプとしては不釣り合いなほど大きなインシュレーターがまず目に入ります。
まず機能的な特徴としては、PCM 192 kHz / 24 bit対応デジタル入力(光3系統、同軸1系統)装備。これはどちらかというとCDPなどピュアオーディオ系の機材を接続するためのデジタル入力で、Phonoなどのアナログ信号入力時にはデジタル入力回路への給電を断つことによりデジタル入力回路を完全に停止させる「アナログモード」を搭載しているところからも「付いてれば、いちいち後ろに回ってつなぎ替えたりしなくてもいいから楽だよね」という感じのデジタル入力でしょうか。もちろん音質はデノンのこと、しっかりしたDACチップの採用できちんとした音が出ますが。
デノンのアンプ搭載フォノイコライザーの性能には昔から定評がありますが、この800NEにもMM/MCカートリッジ両対応のEQを搭載。デノンのレジェンド名器、DL-103も鳴らせます。流行のアナログにもしっかり対応していますね。このクラスにぴったりなデノンの新型アナログプレーヤーも近日発売予定があるとのこと。
ローエンドモデルのPMA-390REからトップモデルまでデノンのアンプには「ハズレ」がありませんが、このPMA-800NEもかなりのレベルのスピーカーまで鳴らしてくれる実力を持っています。コンパクトスピーカーの場合はトーンコントロールのBASSをちょっと持ち上げることで迫力が出来ますよ。
DENON DNP-800NE


ネットワークプレーヤーというと「なんか難しそう」「」などと思われる方もいらっしゃいますが、イマドキのオーディオライフはネットワークプレーヤーがあったほうがぜ絶対便利!このDNP-800NEもこれでもかというほどの多機能を誇り、ポータブルオーディオファンにもマッチングしやすい部屋聴きのリスニング環境を構築できます。
DNP-800NEの主な機能:
- HEOSアプリで様々な音楽ソースを自在にコントロール。デノンが展開するワイヤレスミュージック“HEOS”に対応、スマホアプリで操作、マイプレイリスト作成等OK
- DSD対応D/Aコンバーター「PCM1795」搭載、DSD5.6MHz、PCM 192 kHz / 24 bit対応のネットワークオーディオ機能/USB-A入力装備。スマホやハイレゾDAPをUSBに接続してハイレゾミュージックを屋外でも室内でも、イヤホンでもスピーカーでもシームレスに楽しめます。
- デノンの誇る最新のビット拡張&アップサンプリング技術「Advanced AL32 Processing Plus」を搭載。非ハイレゾ音源のアップサンプリング化も可能
- メジャーストリーミングサービス対応(Amazon Music、Spotify、AWA、Sound Cloud)
- インターネットラジオ(TuneIn)対応
- AirPlay、Bluetooth対応。ポータブル機器やワイヤレスヘッドホン/イヤホンなどと接続
- トップモデル「SX1シリーズ」の技術を汲むデノン専用カスタムコンデンサー採用
- ボリューム可変アナログ出力/固定アナログ出力装備
- ヘッドホンアンプ部は3段階(高/中/低)のゲイン切替機能を搭載。300Ωや600Ωなどのハイインピーダンスなヘッドホンでも、高能率イヤモニ(IEM)でも最適な音量でリスニングを楽しむことができます。
いかがですか?USB DACヘッドホンアンプとしても使えるうえに、ワイヤレス接続や複数のストリーミングサービス対応と、これからの音楽リスニングスタイルにもバッチリ対応する
コアシステムがDNP-800NEです。DENON DCD-800NE
「もうCDなんて聴かないし、持ってもいない」という方も増えてきていますが、このDSD対応USB DAC機能を備えたCDプレーヤーの音、あなどれません。CD再生の場合、44.1 kHz / 16 bitのデータを705.6 kHz / 32 bitへとアップサンプリング&ビット拡張処理を行う「Advanced AL32 Processing Plus」により、よりCDの音を美しく伝えます。CDライブラリ持ってる方も、これでリッピングしてデータ保存、お勧め。
他のモデル同様、デノン専用のカスタムメイドコンデンサーを採用。
USB DACではDNP-800NEと同じ「「PCM1795」搭載。外部USBメモリなどをフロントパネルに装備されたUSB端子に差し込むと、ハイレゾ音源の再生が出来ます。これだけの機能を持ちながら、価格はぐっと抑えてあるのも素晴らしい!