昨日、2019年2月2日(土)中野サンプラザで開催されました
ポタ研2019冬

晴天にも恵まれ、毎回濃ゆい出展にもかかわらず、多くの方にお越し頂くことができました。特に今回は午後からのご来場が多く、各ルーム・ロビーとも人がごった返し状態!
今回は主催者発表で約1,500人のご来場を頂きました、これはポタ研史上最多となります!お越しいただいた皆様、改めて御礼申し上げます。 
それではポタ研2019冬の模様をお伝えしていきましょう。
フジヤエービック特売ブース。品薄の中、なんとかご用意したVictor HA-FW10000はあっという間に完売。
ORBは新製品のLightningケーブルのほか、参考出品も含め多数のケーブルを出展。
ORBケーブルマイスターお二人そろい踏み!これは珍しいですよ!
SONY DMP-Z1 + Just earの試聴!3席が常に埋まっている人気ぶりです。
バンナイズでは、おまじみのケースからワンオフ品までずらり。
そしてDMP-Z1用ケースも。天板にVanNuysロゴが写りこんでいるの、お分かりになりますか?
オヤイデは、毎回この色とりどりのケーブルリールが目印。
今回他社ブースでもよく見かけてたNOBUNAGA Labs. 参考出品もありました。
オーディオみじんこも、負けじとラインアップ総出でお迎え!
Fiioは新DAPのM6にM9が人気でした。OPPOヘッドホンは在庫処分超特価販売あり(早々に完売したそうです)!おっと、イヤホンに参考出品が来ていました!FA7J?
今回は比較的地味なAKGでしたがN5005からワイヤレスまで幅広く展示
未だ全国的に品薄が続く、Victor HA-FW10000が人気のJVC。このクリアフォルダも人気!
ハイエンドのYATONOから入門モデルまで、こちらも圧巻展示のブリスオーディオ
DENONはKIMBER KABLEなどの展示と、む・・・?謎の参考出品ワイヤレスノイキャンヘッドホン。今回はモックでしたが春にはお目見え予定とのこと。NOBUNAGA Labs.とのコラボケーブルも多数。
こちらが「限定13本」のWAGNUS. Diamond Dust Type “Halo”
このモデルをはじめ、ワグナスの各ケーブルは多数お買上頂きました!
トップウイングではDAPなどに適した大きさのTELOSの電磁波遮断シート。スマホでさえ張ると音が変わるとのことです。AROMA A100にマッチした(A10にも使えます)外部専用電源“Power Station 100″を参考展示。また今春発売予定の“SPIRIT”ヘッドホンもデモ。多数あるケーブル、実は某社が関わっているとか・・・「価格はお安め、春には出す予定」とのことで楽しみ!
コペックジャパンは、おなじみCayin N6 とバンナイズの専用ケースを展示
Jaben Japan / Analog Squared Paperはポタ研とヘッドフォン祭でしか聴けないメーカーの一つ
VECLOSでは、ここでもNOBUNAGA Labs.コラボのバランスケーブルを披露。
ミックスウェーブではおなじみのモデル展示と共に、今度新しくバリエーション追加される
ALO Audioの新型ケーブルがお披露目に。金色ケーブル、イイ感じですね!
THE ©ableMASTERではオリジナルケーブル数多く出品。
Sound Potionブースに置いてあった、がんばるみんなへのヘッドホンアンプ。もちろん使えませんが妙にありそうな絵。アンプ・ケーブル等多数出品。
KOJO (光城精工)のブラスハウジング新イヤホン。春のヘッドフォン祭でのローンチを目指しているとのことです。ケーブルは、オーディオみじんことのコラボ品。
株式会社七福神商事では既発売のSENDY AUDIOと、日本だはまだなじみが薄いが海外では大ヒットとなっている中国武漢のAUNE社のヘッドホンアンプなどを多数展示。春には国内での本格展開スタートか?
一見ヘッドホンアンプのようなこの物体、実はマルチBAイヤモニのチューニングをするためのシグナルオシレーター。10個のつまみを自分の気に入る音に修正すると、その周波数特性とバランスにチューニングしてくれるとのこと。
finalブースで微笑む、小岩井ことりさんと、final MAKE。
こちらがfinal D6000の試作仕様の前後。凄いハウジング。
全世界300台限定のDITA PROJECT 71も試聴出来ました!
音茶楽も新作「Flat4-楓III」と、参考出品の4.4mmバランスタイプを展示。
初出展の香港のメーカー、Creator Cable。DMP-Z1を持ち込んでの試聴!
ハイグレードタイプには、純銀線の線材を奮発。
このMMCX to FitEar 変換コネクター、テーパーが付けられており使いやすそうです。
アユートは自社取扱品(発売前!)のバーチャルグラスを持ち込み、VR体験?フジヤエービックでもプレゼントキャンペーンを行ったFender INDIOも特別にデモして頂きました。
サイラスからは、Oriolusの参考出品。何と静電ドライバ使用タイプ!と“Oriolus Limited”と呼ばれるモデルで、いずれも構成は非公開。
お待たせしました、のLUXURY&PRECISION LP6 Ti。常に人だかり!!
今回初出展、多くのお客様が詰めかけていた アルファ☆デシベル。
PROCOM DR.TAMURAの自作アンプには、熱心に聞き入る人や質問ぶつける人多数。
NIDEONのプラグ展示!この辺が、ポタ研の楽しいところ。
今回も大変な人気で試聴が途切れなかった、FitEar ROOM
マス工房は、先日までフジヤエービック店頭に置いていたフルバランスのmodel 424などを展示。
ちょっとびっくりしたのが、GREEN FUNDINGに出しているJD Sound ovoのカラバリ、と、手前はなんと試作の真鍮削り出しボディovo!めっちゃ重くて、まるでインゴット。振動対策に効く上に、ブラスの響きが加わるという快感。
なお、近日中にフジヤエービックでJD Sound ovoの試聴用デモ機を準備し、皆様に聴いて頂くことが出来るようになります!乞うご期待!
JD Soundではこんな小物も参考出品。SPDIF光入力をUSB出力する超小型コンバーター。